雨のち晴れ

子育て・考えたことやたわいのない日常を綴った日記です

小学校卒業。長男の成長を振り返ってみた~小学校編~

よく考えてみたら、長男は私の幼少時代に似ているのだった。家ではよくしゃべるし、我が強いのだが、1歩外へ出て集団に入ると萎縮してしまい、おとなしーくなってしまう。それを人は内弁慶と言う。ただし、私はあそこまでしつこく泣かなかった…多分。

  小学校に入っても、長男の引っ込み思案の内弁慶はかわらず、放課後に自分でお友達と約束して遊ぶようになったのは3年生になってからだったと思う。

 

 入学当時、1年生ではまず学校のルールを覚えて生活に慣れ、毎日元気に学校に来る事が勉強なのだというお話があったが、長男のようなタイプには本当に大事な事だと思った。

 引越しもあり、環境の変化に体がついていけなかったのか、一学期は毎朝のようにお腹が痛くなり、下痢をした。それでもなんとか学校には遅刻をせず通うことが出来た。担任の先生と話をして、先生が、

「もしも学校でトイレを失敗したら、そ〜っと保健室に行っちゃえば、誰にも分からないから大丈夫だからね。」

と話してくれた事も大きかったと思う。

 

2年生になるとすぐ、お友だち作りにとサッカーのスポ少に入れてみた。でも、やはり友だちというのは親がどうこうするものではない。結局、今でも仲が良く、1番一緒にいるのは、サッカーの友達よりも3年生の時同じクラスだった、おっとりしているけど、なぜか面白いS君だ。気の合う友達と遊ぶ楽しさを覚えて、だんだん外でも活発にふるまえるようになってきたのはこの頃かからだと思う。これからもS君との友情を大切にしていってほしい。

 

4年生の時にはチーム内でサッカーがヘタクソだとバカにされたり、仲間に入れてもらえなかったりしたらしく、サッカーを辞めたいと言い出した。どうしたものかと心配していたのだが、"やっぱり今辞めたら悪口を言われるに決まってるから、最初から5年になったら辞める事にしていた事にして、5年になったら辞めたい”と言う。私としても、いじめられてリタイヤという形に必死で抵抗しているのだなあと思うと痛々しかったのだが、子供ながらもよく考えたものだと承諾したのだった。

この事態を解決するには、サッカーが上手くなるしかないと、キツイが月謝のお高いサッカースクールに通ってもいいよとも言ったのだが、長男は頑として行きたがらなかった。

 

元気のない我が子を見ているのは辛い。何とか他に目を向けさせて、目標みたいなものが欲しい、自信を付けさせたいと思い、じゃあ、勉強を頑張ろうと言ってみた。勉強は裏切らないよ。やったらやった分、成績あがるよ。頑張ってみたら?

以来、成績が上がってきたのだが、本人に言わせると、ママの助言とは関係なく算数のクラス分けテストで上に行きたいから頑張ったとのこと。…あぁ、そうでしたか…

 

5年生のクラスは、林間学校もあり、充実していたみたいだ。やたらと男子で団結するシーンが多く、楽しそうにしている姿を見るのは嬉しかった。親としてはそれが、本当になによりの事だと思った。

サッカーの方も何人か新しいメンバーも加わり、チームの雰囲気が変わってきた。その頃からサッカー技術はイマイチだが、足が速いということでスタメンで出る場面も増え、次第に仲間にも受け入れてもらえるようになった。少し自信がついたのだろう、やはりサッカーは続ける事にした。

 

ただ、今後の長男の進路を考えた時、地域の中学校に進み、同じようなメンバーと一緒に過ごすのは厳しいのではないかと考えた。

幸い勉強が好きなようだし、唯一通える範囲の公立中高一貫校ならばどうだろう。超難関という訳ではないし、受験してみないかと持ちかけると、長男もその気になり、準備を始めた。 でも6年生になる頃、私は学校の詳細を見ると、やはり長男にはどうなのだろう、合わないのではないか、いや、それでも思い切って受験すべきかと迷うようになった。

結局、話をして何ヶ月か考え、本人が小学校の友達と一緒に地元の中学校に進み、高校受験で頑張る事に決めたのだのだった。

 

  外では、慎重に行動するので、先生や他のお母さんには比較的評判の良い長男だが、内弁慶は相変わらずで、家ではえらそうな物言いをしている。最近は甘え上手でマイペースな3男にイラッとする場面が多いらしく、やたらとキツくあたる事が多い。

弟達が出来ない事を目にすると、“オマエそんなことも分かんないの?”と、オレ、頭いい的なマウンティングも気になる。そういうのやめろ。外で言うんじゃないよ。能ある鷹は…なんて喋り終わらないうちに、分かってるよと遮られる。

 それから、納得がいかない事があると…例えば、兄弟喧嘩で私がうっかり現象面だけを見て長男を怒ると、自分の正当性をこれでもかと訴えてくる。

言いたい事は分かるのだが、悲しい事に君の訴える正当性とは、大人の世界では言い訳と言うのです。コイツにケリを入れたのは、かれこれ一週間前から○○の件でムカついていたからです。僕がどんなに我慢していたか、あんたは分かってない、何で分かってくれないんだ、なんて主張は通らない。背景は分かった。だけど罪は罪。やっている事はテロリストと同じなのだ言っても、全く納得しない。分かってくれない、分かってくれない、と繰り返すので参ってしまう。

このあたりのしつこさは幼児期から変わらない。それとも思春期病か?納得はいかないけど、頭を下げなければいけない事もあるのだという事をいつかゆっくり話したいのだが、前回も触れたように言い訳については少し引いてみることにした。今は何を言っても無駄だろう。いつか理解出来ると信じて今の彼を認めてあげる方向でいってみようと思う。

 

結局、今も私は対応に迷ったり、選択を間違ってはいないかと不安に思ったりしながら子育てをしている。

この時期、入会金無料などといった塾のキャンペーンが多く、周りは高校受験に備えてあの子もこの子もと入塾を決めている。うちはどうしようかと内心焦っている。

でも、本人は塾には入らず自分で勉強すると言う。最近の受験事情は私達の頃とは違うし、恥ずかしながら私には中学生の勉強をみる自信はない。専門家のお世話になるのが1番良いと思うのだが…こちらのほうもひとまず様子をみよう。

 

 生まれた時から今までも、多分これからも、あの子は私の思い通りにはならない。これからも小さい時のまんま、自分のやり方を通して生きていくのだろう。でも私は、もうそれでよいと思っている。そういえば最近、長男には、細かい事で文句を言っていない。

 

ただ、ここはどうしても親の話を聞いてほしいという時は、口を出させてほしい。素直に聞く耳を持ってほしい。だって私は人生の先輩なのだから。君には見えてないけど私には見える事もあるのだから。

 

早起きは相変わらずだ。多分寝ていられない体質なのだろう。さすがに、幼児の頃のように“ママあしょぼ”と起こされる事はなく、一人で勉強をしている。誰にも邪魔されない朝の1人の時間が好きなのだそうだ。凄いな。時間があれば5分でも寝ていたいと思う私や次男、三男とは全く違うタイプだ。

 

心身共に だいぶ逞しくなったし、高学年になってからは自信を持って行動しているように見える。家の手伝いも安心して任せられるようになった。…でも、まだまだだとは思うけどね。

 

だんだんと、私が長男をサポート出来るのは、長男が私を必要とした時だけになるのだろうなぁと思うと少し寂しい。ちょっと前まではいつでも私の足元にまとわりついていたのに、と思う。

 

小学校は長いと思ったが、入ってからは本当にあっという間だった。

                 

                   卒業、おめでとう。