次男と高校の文化祭に行ってきた。
というのも、サッカーで一緒ののママが塾の面接で先生に高校の文化祭に行ってみるよう勧められたと話しているのを聞きつけたからだ。
早くから行きたい高校が決まっているといないでは勉強に対するモチベーションが全然違う。中学生になってしまうと、部活などで忙しく、なかなか行けないから小学生のうちから是非 ! ということらしい。
なるほど、本来なら中学生の長男こそ連れて行きたかったのだけど、部活だ、トレセンだと忙しく、なかなかいくチャンスがない。
夏くらいから反抗期に入っちゃった感じの次男。あまりしゃべってくれないし、私が勉強、勉強と言えば言うほど内にこもっていく。だからって何にも言わなかったらあの子どうなっちゃうんだろうと思うし、手詰まり感がハンパない今日この頃。丁度いい。とにかく行ってみよう!
行ったのは県立の男子校。歴史ある文武両道を謳う進学校だ。
実行委員が頑張って作ったのであろう門をくぐる。校内に入る前に"これから中庭でミスコンをやりまーす"と宣伝しているのでそちらに行ってみる。どうやって調達してきたのか、女装した男子が5・6人。ワイのワイのの大盛り上がりだ。あのお兄ちゃん達、あんなにバカっぽいけど偏差値70なんだってよ。言いかけてやめた。そういう下世話な言い方ダメよね…
校内で、ゲームやら、珍しい蝶の標本やら、フリーマーケットやらを見て、だいたい全部回ってみたかなというところで中夜祭が始まるというので校庭に行ってみた。
まずは応援団が余興をして盛り上げる。面白い。
次にフォークダンスをするというのだけど、フリを忘れてしまったのか、誰も踊らずにいる。すると、大声をだしながら応援団が火の周囲を駆け回りはじめ、結局全員、ダンスではなくランニングになっている。なんじゃこりゃ…
ほどなくして、司会が "あまり盛り上がませんでしたね。それではこれで中夜祭を終わりにします" と言うと、全員で "おーい !!" と突っ込みを入れる。どうやらこの流れはお決まりらしい。
"それでは一般の方もみんなで火を囲んで大きな輪になってください"
ここぞとばかりにお化粧なんかしちゃって気合が入りまくりのJKを誘って輪の中に引き入れて皆で肩を組んで校歌を歌う。
へえ~。楽しそうね~。と高校生達の青春にすっかり見とれる私。
あれ?そういえば次男はどこいっちゃっちのかしら?
ああ、いたいた。一段高い体育小屋の前でぽーっとした顔で見ている。
あの表情、どっかで見たな……。
ああ、鉄道博物館に初めて行ったときの顔だ。
迷子になって探して探して、やっとのことで発見した時の顔だ。
迷子になったことより面白さが先をいっている3歳のあの時の顔だ。
どうだった?と聞くのはやめておこう。
とりあえず、これから自分にもあんな風に楽しい事があるのかもしれないと感じてくれれば、もうそれでよいのだと思った。